
「金融×プログラミング」 SMBC日興証券ワークショップレポート
SMBC日興証券さんの親子参加型社内向けイベントとして、スプリンギンワークショップを開催しました。
今回のテーマは「金融×プログラミング」。そして、初の試みである会場参加とオンライン参加のハイブリッド形式での実施でした。
第一部:お金の流れを学ぶ
今回のイベントは2部制で行いました。
第一部はSMBC日興証券さんより「お金の流れ」についての講義をしていただきました。

ものやサービスが生産され、流通し、消費されるまでのお金の流れを学びました。
第二部:プログラミングと売買体験
第二部では、スプリンギンのワークショップを行いました。
スプリンギンには自分で価格を決めて作品を売り、貯まったコインで作品を買うことができるマーケットがあります。

そこで今回は、ゲームを作るだけでなく、マーケットに出品し、お互いのゲームを買うまでの一連の流れを体験してもらいました。

まずは、コロコロゲームの作り方をレクチャー。福岡にあるしくみデザインのスタジオと東京会場、オンライン参加者さんのご自宅を繋いで一緒に進めていきます。
動かしてみると、会場のあちこちで楽しそうな声が!

オンライン参加のお子さんの質問にはスタジオからお答えしました。

思い思いのゲームができてきたところで流通と消費の体験へ。講義を振り返りながらゲームの価格やタイトルを考えてマーケットに出品します。そして、今度は消費者として出品されたゲームを買って遊んでもらいました。

スプリンギンでの流通体験を通して、タイトルや表紙の大切さなど売るための工夫も自然と学んでいただけたようです。
個性が溢れる作品が集まり、会場、オンライン共にみなさん時間ギリギリまで熱中していました!
さいごに
今回は企業様の社内イベントの企画として、企画にちなんだテーマでのスプリンギンのワークショップを実施しました。
プログラミング体験、ゲーム作りを通して企業や仕事、社会に興味が広がるきっかけとなるお手伝いを今後もさせていただけたらなと思っております。
最後までお読みいただきありがとうございました!