
リズムシ はじける なかま コンテスト ヒント集 〜スプリンギンで音と動きをつくろう〜
いつもSpringin'をご利用いただきありがとうございます。
現在、リズムシ はじける なかま コンテスト を開催中です!
楽器の音・身の回りにある物の音・自分や誰かの声など、さまざまな「音」をつかって、「音」に合わせて踊るあなただけの「リズムシ」をスプリンギンでつくってみよう!
審査員には「リズムシ」の生みの親でもある成瀬つばささんが登場!ぜひご参加ください。
今回のコンテストでは、大人気アプリ「リズムシ」シリーズのような「音」と「動き」がある作品を募集しています。
スプリンギンではどうやってそんな作品を作るのでしょうか?
この記事では、作り方のヒントをたくさんご紹介します!
まずはリズムシで遊んでみよう!
スプリンギン版リズムシ&ラップムシで遊んで音と動きをチェックしてみましょう。
スプリンギンの編集モードでしくみを見てみるとヒントが詰まっています!
メディア芸術祭で配布してるカードのQRからダウンロードできるSpringin’ワークがこちら!
— 成瀬つばさ (@tsubasa_n) March 9, 2022
リズムシとラップムシの2in1。
アプリに入っていないボイスがたくさん!!
こんな感じの作品も、Springin’で簡単につくれちゃいますので、ぜひお試しを〜!(コンテストも応募してね!)https://t.co/Jx82coajef pic.twitter.com/RRdehHEfXo
スプリンギン版リズムシはコチラ👇
どんななかまを作ろうかアイデアが膨らんできますね!
音のボタンをつくってみよう🎵
押すと音が鳴る仕組みも簡単に作れちゃいます!
リズムシの描き方にも注目です。
■スプリンギンで音のボタンをつくってみよう!
— 成瀬つばさ (@tsubasa_n) March 16, 2022
絵(ボタン)を描く→音を録る→押すと音が鳴るように設定する
リズムシシリーズでもよく使うこんな仕組みがスプリンギンだと簡単につくれます。
音のワークショップなんかにも使えそう!https://t.co/Jx82coajef pic.twitter.com/ZJcZu3MDHB
詳しい使い方はこちらもチェック👀
ラップ&アニメーションを作ろう🎧
ボタンで絵が変わるアニメーションも簡単!
■スプリンギンでラップ&アニメーション!
— 成瀬つばさ (@tsubasa_n) March 17, 2022
アプリ「ラップムシ」のような、言葉のボタンを押すとアニメが切り替わるような仕組み。
難しいコードを描いてプログラミングしなくても、スプリンギンでできちゃいます。
ぜひ、オリジナルキャラクターがラップする作品をつくってみてください! pic.twitter.com/ybXXOQBKTu
詳しい使い方はこちらもチェック👀
身近にある物を使ったパーカッション🪘
声だけでなく、身の回りの音を使っても楽しいかも!
■スプリンギンで身近にある物を使ったパーカッションづくり!
— 成瀬つばさ (@tsubasa_n) March 18, 2022
スプリンギンは簡単に録音→編集ができるアプリでもあります。
身近にある物の音を録音して、パーカッション作品が簡単につくれます! pic.twitter.com/UME5aOwald
詳しい使い方はこちらもチェック👀
あなただけのリズムシをつくってみよう!
音や変身を使ったアニメーションの作り方をチェックしてリズムシを作ってみよう!
コンテスト専用!リズムシ公式素材
リズムシはじけるなかまコンテストの応募作品だけで使えるキャンペーンワークも公開中!楽しいイラストと音の素材が盛りだくさん!
さいごに
いかがだったでしょうか?
ぜひ、リズムシの仲間を作ってコンテストにチャレンジしてみてください!
たくさんの楽しいなかまに出会えることを楽しみにしています!