
学習塾・各種教室向けに「スプリンギン体験講座・指導マニュアル」の提供を開始。あわせてオンラインデモも開催。
しくみデザインでは、昨年10月より教育機関向けのプログラミング教育支援サービス「Springin’Classroom(スプリンギンクラスルーム)」をスタートさせ、大変多くの方にお申込みいただいています。
さてこの度、誰でも簡単にスプリンギンの体験会が開催できる「スプリンギン体験講座・指導マニュアル」を提供を開始しました。
なぜ指導マニュアル?
ではなぜ「指導マニュアル」の提供をおこなうに至ったのかを説明します。
スプリンギンクラスルームをご利用いただいているプログラミング教室のスタッフの方から「たくさんの生徒や保護者の方に、このプログラミング教室の良さを知ってもらうにはどうしたらいいだろうか」というご相談を複数いただいておりました。
お話を伺うと「見学に来てもらうだけでは、生徒たちに良さが伝わりにくい」のに加え「見学会に参加するのは保護者もハードルの高さを感じてしまう」ようです。
そこで今回、そのようなお悩みを解決できる「スプリンギン体験講座・指導マニュアル」の提供を行うことに致しました。
このマニュアルがあれば、誰でもすぐにスプリンギンの体験会を開催することができ、生徒・保護者の皆様にスプリンギンの良さを感じていただくことができると考えたからです。
この指導マニュアル、どのような内容か紹介致します。
「体験講座・指導マニュアル」とは?
「体験講座・指導マニュアル」は一言で言えば、講師が喋るセリフや指導のポイントの詳細を載せた、いわゆる指導者用の台本です。
このマニュアルのとおりに進めれば誰でも簡単にスプリンギンを使った体験会を開催することができます。マニュアルの内容は開催前の準備から、クロージングまで体験会の流れを次の通りにまとめています。
【準備】
・準備物一覧
・モードの切り替え方
【体験会の流れ】
1. 挨拶・流れの説明
2. モデルワーク制作(講師と一緒に制作)
3. 自由創作(各自が自由に制作)
4. 作品発表
5. クロージング
つくるゲームは「迷路ゲーム」。タブレットを傾けることで、画面の中のボールを動かしてゴールを目指すゲームです。初めてスプリンギンに触れる子ども向けで、手順を丁寧に解説し確認しながら進めていけるよう構成されています。
このマニュアルには次のような特徴があります!
①小学校低学年から参加いただけるよう設計
(手順ごとに画面を表示しながら丁寧に説明できます)
②手順に加え、アレンジ方法も紹介
(子どもたちの「もっとやりたい」意欲を高められます)
③体験講座の所要時間は60分で設計
(参加者の年齢層や理解力に合わせて時間調整が可能です)
④親子参加での開催も想定し、教育的効果についても紹介
(教室の申し込みにつながります)
「Springin’体験講座・指導マニュアル」のオンラインデモ開催決定!
また今回は、各会先着15名限定でオンラインデモも開催します。こちらは先ほど紹介したプログラミング体験講座・指導マニュアルを使って、どのように体験講座を開催するかをしくみデザインスタッフが実演するという内容です。最後には質問なども受け付けますので、初めてスプリンギンを使うという初心者の方も安心してご参加ください。
お申込みはスプリンギンクラスルームにお申込みいただき、メールでご希望の日時をご連絡ください。参加に必要なZoomのIDをお伝え致します。
オンラインデモの詳細について
《日時》
2021年1月29日(金)13:00~14:00、19:00~20:00
2021年2月5日(金)13:00~14:00、19:00~20:00
《対象》
Springin’ Classroom 無料トライアルをお申込みいただいている学習塾、各種教室の関係者、教育機関の関係者
《定員》
各回先着15名程度
《参加費》
無料
《会場》
Zoomを用いたオンライン開催(必要なURLは参加申込者へメールでお知らせします)
《準備物》
Springin’を操作するiPad(iPhoneも可)と、
Zoomに接続できるPCまたはタブレットをご準備ください。
※Springin’は事前にインストールをお願いします。
(Springin’のダウンロードはこちら)
《参加方法》
参加を希望される日時を、info@springin.orgへご連絡ください。