
Springin'の先生コミュニティがスタートします
11
プログラミング教育に携わる小学校の先生にお知らせです。Springin'を使った小学校での取り組みを共有する先生コミュニティがスタートすることになりました!
手を上げてくださったのは山内佑輔先生。山内先生はこれまでもSOZO.Edのワークショップ等を通じてSpringin'の活用に取り組んでくださっている先生です。しくみデザインと福岡で実施したワークショップのレポートは下記をご覧ください。
しくみデザインはこのようなSpringin'をテーマにした先生方のコミュニティ活動を全面的にバックアップします。ぜひご一読の上、ご参加をご検討いただけますと幸いです。以下山内先生からのご案内です。
\ Springin'の先生コミュニティをつくりたい!! /
府中第三小学校の山内佑輔です。
僕の場合、勤務校はiPadではないので、Springin'の授業実践はありません(涙)
ただ、Springin'に出会った時の子供たちがキラキラ輝いている様子がたまらなくて、学校外でしくみデザインさんと共同でワークショップを実施してきました。
前回の192cafeでしくみデザイン中村さんより「Springin'を使って頂いている先生方が僕が知らないところでたくさんいらっしゃる!」との話をうけて、ぜひぜひそんな先生方とつながりたい!!と強く思うのでした。
例えば、
・めちゃおもしろいSpringin'授業をみんなでかんがえる
・ワクワクしちゃうSpringin‘カリキュラム開発
・しくみデザインさんとマル秘作戦会議
・Springin'クリエイターさんに会いたい!
・出張授業で全国行脚!?……などなど!!
きっとできることがたくさんあると思うのです。
Springin'×学校で、もっともっと面白くする仲間を募集します!
手を挙げてくださる方、一度山内までメール(uske.12@gmail.com)でご連絡いただけませんか?
これは!と思った方、ぜひー!!
以上が山内先生からのご案内でした。
先生方主導のコミュニティですが、いきなり山内先生に直接ご相談するのは気が引ける……という方はしくみデザインまでメール(info@shikumi.co.jp)までご連絡いただいても構いません。Springin'チームを通じて先生にご紹介することも可能です。ご質問ももちろん歓迎です。
またしくみデザインでは学校の先生向けにSpringin'の最新情報をお届けするメールニュースも配信しています。今のところ月に1~2回程度の配信で、限定のワークショップ素材や最新情報をお届けしています。ご希望の方はこちらもメール(info@shikumi.co.jp)でご連絡ください。
11
誰でもクリエイターになれるビジュアルプログラミングアプリ『Springin’(スプリンギン)』のnoteです。みなさんが作ってくださった作品の紹介やテクニック、ニュースなどをお知らせします。#springin をつけた投稿もお待ちしています。